店主奥さまから依頼を受け、一緒に現地を見にいきました。
現地には仲介不動産屋さんがすでに来られており、まずはご挨拶。 鬱蒼と伸びた竹の路地を通り、入口へ進入。 玄関を入ると前に1畳ほどの玄関間。 左は元は和風スナックのカウンター。 「はぁ・・・変わった造りですね~」 とわたくし。 不動産屋さん曰く、 「3年前までスナックされてたんですけど、その前はお茶屋だった ような事を言っておられましたねー。 築年数としては推定ですが80年くらい、とも仰ってました。」 ・・・80年かぁ。 基礎と土台はどないなってるかしらん。 お茶屋か・・・ナルホド~。色街ならではな風情があちらこちらに見える。 中は昼間でもまったく光が入らず、懐中電灯片手にまずは恐る恐る スナック店舗の方へ・・・。 「ひゃ!こ、こわいっ・・・。」・・・天井から何やらブラさがっている。 あかりが少しあったのですが、それでも何が出るか分からない~ ので、一歩ずつ、足元を確認しながら進む。 柱、壁をなんとなく確認しつつ、まずは全体の空間を把握。 同時に使えそうな造作もなんとなくチェック。 こちらは玄関。 沓脱ぎ石や玄関石など何か使えるものは使って・・・ なんて、おぼろげに考えてることは 結局何も使われないのでした~ 店舗から廊下へ抜けると、床が緩やかなスロープ。 ただの意匠的処理とは思えない。 どうやら増築しているようでした。 そして、先ほどの天井からブラ下がっていたものは 天井そのもの。 雨漏りで天井の野地板ごと下がってきていたのでした。 こちらはスナック カウンターの奥に見えるのがキッチン。 かなり手ごわいキッチン。スナックのカウンター中から通れる。 フードがあるかどうかを確認するため、こわごわ近寄る。 床が今にも抜けそう・・・と思いきや意外としっかり。 一応、跳ねてみる。 ・・・ダイジョウブ?みたい。根太はまだしっかりしてる。 できるだけ余計なコストをかけず、 意匠に掛けたいところなので 全体の構造がしっかりしている事を願う。 キッチンから奥に進むと8帖間。 壁には明かり取りにホリゴタツ。随所に素敵な風情が漂う。 奥は小さな裏庭。 そして、入居者のほとんどいない新築高級マンションが鎮座。 でもこんな不況じゃ当分売れないでしょう・・・。 キッチンの対面は2階への階段。 さて、2階の床はどうなってるかしらん♪ 階段はしっかりしてるが、1階の床は土間レベルになるので 架け替えとなる。 残念。 しかし細かに見ると 垂れ壁の落とし掛けや手摺りなど、いちいち上品な材が使われている。 天下の「オパール」なので、まったく和風にするわけにもいかないが 解体するのもちょっと惜しいようなところがある。 階段の向こうが6畳間。立派な灯篭のある庭が見える。 あと、カエルと狸の置物に、手水もあったりと なかなか鄙びた感じのよい庭。 南向きのこの部屋がやはり一番明るい。 ここへ来てようやく建物の全貌が把握できた。 素敵な飾り棚。 庭から柔らかな光がそそぐ。 壁をとっぱらって2階を吹抜けにすると、この光が他の空間にまで広がるんやろな~ と新生オパール空間を想像しておりました。 #
by nojuri
| 2009-06-03 18:13
| 改装前
詳しくは割愛しますが・・・ すったもんだの末、祇園新天地に向けて物件も手に入れ ようやく設計にとりかかりつつ、 2008年8月20オパールは閉店しました。 来年のリニューアルまでしばらくのお休みです。 店主ご夫婦はこの一月、新オパールのための怒涛のような 設計打合せ、またライストデイズに向かって さまざまなお客様とのおつきあいやご挨拶などなど・・・ すっかりお身体が消耗しきっておられます。 そんな中、閉店後の余韻も冷めやらず 本日はオパールのお引越しです。 市内の倉庫へ厨房機器類や家具など、長年オパールの 一部として存在していた細かいものまで含めての大移動 です。 当日は夕方から、古くからの常連のお客さまや友人たち、 実に頼もしい助っ人さんがたくさん来ておられました。 私たちリビングビジョンも総動員(って二名だけですが・・・) でお手伝いに行きました。 ここで営業を初めてされてから11年・・・。 そりゃ、思い出とともに荷物も増えます。 しかし・・・ダンボールに詰めても詰めても詰めても・・・・ 荷物が消えない。時間が経つほどに焦りが出てくる。 しかし私は日をまたいだあたりの時刻から、 「ああ、そうか・・・今日は帰れないのねー。」と悟ったのでした。 しかし、そう流暢なことも言ってられない。 明日はこの店の解体・撤去。朝8時に解体業者さんが来ます。 わたしも朝は挨拶と立会いをせねばなりません。 それまでに・・・に、荷物をなんとかまとめなければっ・・・。 明日からの段取りと必死の梱包詰めで頭はすっかりヤラれてしまいました。 夜明けちょっと前に、もうギブアップ。 明日からの仕事に支障をきたすと大変なので、店主には荷物のまとめ方を伝えて お店を後にしたのでした。 残ったみなさん、ごめんね~。でも、頑張って~。と心の中で叫びながら・・・・。 #
by nojuri
| 2009-06-02 21:00
| 改装前
|
cafe OPAL 設計概要
設計・監理:living vision
計画地:京都市東山区 用途 :店舗(カフェ) 建物規模:木造2階建て 計画種別:改装 設計期間:08年6月-08年9月 工事期間:08年10月-08年12月 オープン:09年2月 cafe OPAL http://www.cafeopal.com/ living vision http://www.livjp.com/ カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||