2008年10月25日。 出入口の方向を見たところ。 お客さまを出迎え、お見送りするエントランスも 心地よくしたいところです。 旧オパールはエレベータの扉が開くとすぐ店内、という造りでした。 それはそれで空間が瞬時に変わるようで 私はあのエントランスが好きでした。 このエントランスは、劇的な存在としての店内へ向かうための クッション的な役割を与えています。 壁の下地が見えているところはお手洗い。 この窓はかつてお風呂の窓でした。 庭から中を見たところです。 ここは半個室の客席です。 お風呂のスペースだったこともあり、いい感じの狭さ? とでも言いましょうか・・・。 密談、少人数の打合せなどに丁度いい具合。 店内から庭を見ところ。 庭は少しだけ残し、あとはテラス席の予定です。 旧オパールは全席スモーキングOKでしたが、 今回は分煙か禁煙か・・・ 旧オパールのお客さまは喫煙の方も多く、施主は たいそう悩んでられましたが 結果、テラス席と裏庭のみ喫煙OKの 分煙スタイルになりました。 そういう私も愛煙家のひとり。分煙でと聞いて「ホっ」。 外壁側には断熱材を入れて壁の下地が着々と進んでいるところ。 ここは前述の「半個室」スペース。 #
by nojuri
| 2009-05-29 20:00
| 施工現場
2008年10月30日。 大体の形が見えてきました。 床の土間コンクリート打ちの準備が始まる。 バラスを敷きつめてからワイヤーメッシュを設け、 その上からコンクリートを流し込みます。 厨房の排水用ピット。 旧オパールの厨房床は乾式でしたが、 今回はもちろん湿式の床。 床に水がざーっと流せてデッキブラシでお掃除できます。 カウンターの造作。 電気の配線と同時進行です。 既存では建具がすべて木製の上、外壁の仕上げがほとんど朽ちて 雨漏りの原因になっていました。 外壁の下地補修をした上で新たなトタンで仕上げしています。 ここは裏庭から2階を見上げたところ。 #
by nojuri
| 2009-05-29 19:00
| 施工現場
|
cafe OPAL 設計概要
設計・監理:living vision
計画地:京都市東山区 用途 :店舗(カフェ) 建物規模:木造2階建て 計画種別:改装 設計期間:08年6月-08年9月 工事期間:08年10月-08年12月 オープン:09年2月 cafe OPAL http://www.cafeopal.com/ living vision http://www.livjp.com/ カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||