![]() 2008年11月18日。 階段がつきました。 以前は踏面も狭く、 古い家ではよくあるとても急な階段でしたが 1段増やすことで前よりもゆったり上れる階段にしました。 ![]() 奥の間の天井が貼られたところ。 ハリの上は80年分のホコリがいっぱいでしたが洗いにかけて 表しバリにしています。 あとは仕上げの塗装で完成~!・・・とこの時はまだ楽観的。 塗装では随分泣かされることに・・・。 ![]() 路地の顔ともなる、ゲート部分のモルタルサンプル。 モルタルの色付けとなる墨の量と、 微妙にキラキラさせたいという施主の要望より、 エッジ加工されたガラスカレットを混ぜてみる。 ガラスカレットとは食品ビンを屑にして エッジを丸く加工したもので、 再利用して様々な用途に使用されています。 青、緑、茶、白の4色があります。 #
by nojuri
| 2009-05-29 16:00
| 施工現場
![]() 2008年11月26日。 エントランスから入って一番に見える飾り棚。 脇からカウンター中へ入れるようになっています。 棚には、映画やイベントのフライヤーなどが並べられます。 ![]() こちは、奥の間にあるザッカコーナーの棚。 ここにあるザッカはオパールサイトでも買うことができます。 ![]() 厨房の間仕切り壁ができました。 奥は調理メインのスペース、手前カウンター側はコーヒーなど 飲み物をつくるところ。準備時間中は仕込み作業もします。 ![]() 厨房パントリー。 この小窓から客席の様子もうかがえます。 ![]() 吹き抜け。 手摺りもつきました。 ![]() 吹き抜け1階からの見上げ。 爽やかな秋の空が見えました。 #
by nojuri
| 2009-05-29 15:00
| 施工現場
|
cafe OPAL 設計概要
設計・監理:living vision
計画地:京都市東山区 用途 :店舗(カフェ) 建物規模:木造2階建て 計画種別:改装 設計期間:08年6月-08年9月 工事期間:08年10月-08年12月 オープン:09年2月 cafe OPAL http://www.cafeopal.com/ living vision http://www.livjp.com/ カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||